旦那がママ友と不倫をしていているとは多くの人が信じることができません。
それもそのはずで、こんなに身近に旦那の不倫相手がいるなんて思うはずがありません。
あんなに仲の良かったママ友が実は内緒で旦那とあんなことやこんなことをしていたなんて信じたくはありません。
しかしながら、ママ友と不倫をする旦那は存在します。
なぜ、バレてしまう可能性の高いママ友と不倫をする旦那がいるのでしょうか。
目次
旦那がママ友と不倫をする理由①
~背徳感を感じるから~
妻の友達であるママ友と不倫をするというのは一番やってはいけないことの一つであると旦那はわかっているものです。
罪悪感も多くの人にはあります。
それでもママ友と不倫をするというのは、その背徳感が旦那を逆に興奮させているからです。
ママ友、妻、旦那の3人で会話をすることもあるでしょう。
その時、妻には秘密を抱えママ友と妻と3人で談笑することはドキドキするものです。
ママ友と親しくしすぎてないか、二人で行ったデートのことをうっかり喋ってしまはないか、ぎこちない会話で妻に不倫がバレてしまわないか、常に不安を抱えています。
そのバレるのではないかという不安とママ友と不倫をしているという興奮は表裏一体にあり、ママ友との不倫を高揚させる要因になっているのです。
この背徳感によって旦那はママ友と不倫をしてしまうのです。
旦那がママ友と不倫をする理由②
~会う機会が多く、親しくなりやすいから~
旦那の職場に女性がいない場合、ママ友が旦那と一番会う回数が多い女性になる可能性が高いです。
それに既婚者で、さらに友達の旦那であるため警戒心はないことが多く、親しくなりやすい存在であると言えます。
また子供を持つ親同士であり、同じ悩みを抱えていることが多く、相談相手になりやすいことも親しくする要因となっているようです。
それらに加えて車で子供を送っていった帰りにママ友と会い、家まで送るという口実で車に乗せ親しくなるということもあります。
旦那がママ友と不倫をする理由③
~妻の愚痴や不満を相談しやすいから~
妻の友達であるので、妻が家では家事をあまりしてくれないだとか、お小遣いが少ないだとか、子供の世話をしているのに妻に任せっきりで何もしてくれないと言われるだとか、そのような相談を言いやすいです。
もちろん、そのような話をするのでママ友もママ友の旦那の愚痴や不満を旦那に言ったりします。
一見不倫とは関係ないようですが、このお互いのパートナーの不平不満を言うことによって不倫をすることの責任をパートナーのせいにすることができます。
私の妻がダメだから不倫も仕方がないと責任転嫁するのです。
旦那とママ友の双方が責任転嫁するので、不倫に発展することが容易になります。
旦那がママ友と不倫をする理由④
~お互い既婚者の苦労がわかるから~
妻や旦那の不満を共有することによって旦那とママ友が仲良くなることは上で説明しましたが、既婚者の苦労はそれだけではありません。
他にも既婚者にしかわからない苦労ことを共有することによって、仲良くなり不倫に発展する可能性もあります。
例えば、仕事と家庭の両立の大変さです。
これは、旦那とママ友の二人ともが働いているケースにおいて共感が生まれることになります。
「共働きだから、帰って来てから食事を作らなけらばならないから大変」
「夜帰るのが遅くなるから、休日にしか洗濯ができない」
このように、結婚して仕事もしている者同士の連帯感が強くなり、中には不倫の関係になる男女も存在します。
義理の両親との付き合いにおいての苦労を話すこともあります。
これは、娘である妻には言いづらいことでもママ友にだったら言うことができることもあります。
義理の両親の不平、不満をママ友にこぼすことによって親密感が増し不倫に走ってしまうこともあります。
まとめ
ママ友と不倫をしている旦那は絶対に妻にバレたくないと思っているので、その証拠は見つかりにくいです。
ただ様子が少しおかしい、帰る時間が遅くなったなどの何かしらの変化は見られるはずです。
下記の記事でも不倫をしているかどうかの参考になるはずです。
不倫の決定的な証拠を掴みたい時は探偵事務所に相談してみましょう。
決定的な証拠は慰謝料をママ友から取るだけでなく、今後旦那に不倫をさせないためにも大きな武器になります。
必ず決定的な証拠を押さえましょう。
オススメの探偵事務所
オススメの探偵事務所はHAL探偵社です。
全国無料出張、即日対応が可能で、他の大手探偵事務所と比較すると料金も格安です。
電話・メールでの相談ができ、匿名での無料相談も可能です。
まずは、気軽に問い合わせてみて下さい。
☑業界初の完全成功報酬
☑調査終了後の完全後払い制
☑簡単!10秒でわかる!不倫・慰謝料チェッカー
離婚問題でお悩みの方
離婚の際に、慰謝料、親権、養育費、財産分与、年金、婚姻費用、離婚協議書の作成など様々な悩みがあると思います。
そのような時は、法律事務所に相談することをオススメします。
しかしながら、『どこに相談すればいいの?』と思ってしまう人も多いはずです。
そんな時に便利なのが、日本法規情報です。
日本法規情報では、無料で法律事務所を案内してくれます。
(お問い合わせ後、ご確認のお電話が届きます。)
☑土日の相談も可能
☑色々な要望に応えてくれる
☑相談のみでも可能