前回は旦那の浮気相手は一体だれなのかについて話をしました。
今回は嫁の浮気相手は一体誰なのかについて話をします。旦那との違いはあるのでしょうか。詳しく探っていきたいと思います。
目次
1、パート先や会社の上司と浮気
これは旦那と同じで、職場になります。
男性と同じで働いている女性で自宅以外で一番過ごす場所は職場というケースが多いため、ここで浮気をする人が多くなります。
中でも上司は一番会話をする回数が多くなり、頼れる存在と女性は感じることが多いので浮気相手となることが多いです。
上司は独身の場合も既婚の場合も両方あり得ます。既婚の場合W不倫となり、事態は複雑になってきます。
2、料理教室や茶道などの習い事での浮気
これは習い事の先生、もしくは一緒に習っている生徒の両方が考えられます。
先生は職場での上司のように頼れる存在のため、魅力的に見え嫁の方から隙になってしまうことがあります。それに、先生は女性の生徒から好かれることは慣れています。
そのような関係に発展してしまうことは容易に想像することができます。
生徒とは趣味が同じため共感することが多く、互いに惹かれあってしまうことが考えられます。
生徒同士の場合、教室が終わった後にお茶などに行くのも自然であり、初めから浮気をしようと考えているわけではなく、気づいたらしていたということがよくあります。
これは、学生時代に恋人同士になるのにすごく近いのかもしれません。
3、学生時代からの友達や元恋人との浮気
このパターンは旦那とほぼ同じようになります。
詳しくは前回の旦那の浮気相手は一体誰なのかをお読みください。
4、出会い系、スマホアプリ、SNS(FACEBOOK、mixiのコミュニティ、twitter)で出会った男性と浮気
これも旦那の浮気相手は一体誰なのかと同じです。
旦那との違いは、女性は男性より受動的でも男性から連絡が来ることです。
つまり、浮気しようと思っている訳ではなくても、押しに弱い女性はしてしまうということがあり得ます。
5、まとめ
女性の方が受動的にしやすいという点以外、男性との差はあまりないようです。
浮気相手は男性と同じでどこにでもいます。
多くの声がかかる分、男性よりも浮気をしてしまいそうになる回数は多いと言えるでしょう。
少しでも嫁の浮気が不安な方は探偵事務所に相談することをオススメします。
オススメの探偵事務所
オススメの探偵事務所はHAL探偵社です。
全国無料出張、即日対応が可能で、他の大手探偵事務所と比較すると料金も格安です。
電話・メールでの相談ができ、匿名での無料相談も可能です。
まずは、気軽に問い合わせてみて下さい。
☑業界初の完全成功報酬
☑調査終了後の完全後払い制
☑簡単!10秒でわかる!不倫・慰謝料チェッカー
離婚問題でお悩みの方
離婚の際に、慰謝料、親権、養育費、財産分与、年金、婚姻費用、離婚協議書の作成など様々な悩みがあると思います。
そのような時は、法律事務所に相談することをオススメします。
しかしながら、『どこに相談すればいいの?』と思ってしまう人も多いはずです。
そんな時に便利なのが、日本法規情報です。
日本法規情報では、無料で法律事務所を案内してくれます。
(お問い合わせ後、ご確認のお電話が届きます。)
☑土日の相談も可能
☑色々な要望に応えてくれる
☑相談のみでも可能